初めての山に挑戦する前には、様々な情報収集をしますね!
この山の標高って何メートル??難易度は?
とか
近くの駐車場はどこ??
他にも
ルートや所要時間はどのくらい??
帰りに寄れる温泉なんてあったりする??
と、ホントに何から何まで調べます(笑)
そして、先輩方のトレッキング専門サイトを拝見していると、いろーんな専門用語にも出会うんですね。
熟練の登山家にとっては”当たり前”のことでも、僕のようなトレッキング初心者にとっては『???!』→何それ・・・?ってなります。
このページは、そんな初心者の今しかない疑問だからこそ、一緒に学びましょう!というページです(^ ^)
まずは、最初に気になった言葉「コル」について調べます。
トレッキング用語「コル」とは
冒頭でお話ししたように、トレッキング情報サイトを見ていると『道北トリップ1日目は坊主山の西尾根からコルに上がり犬牛別山へ行きました』みたいなこと、まぁまぁよく書いてあります。
知らないと、どういう状況なのかイメージがわきません(^_^;)
そもそも、コルって何語??
ラテン語でのcolは「首」、フランス語でのcolは「峠」の意味。
そして英語では「鞍部」の意味となる。ー 図解ひとり登山さんより
「鞍部」の意味なんですね(^ ^)
って、鞍部ってなんじゃい!!w
あんぶ
【鞍部】・山の尾根が中くぼみになった所。(コル)
永久ループに入りそうですが、鞍部ってつまり馬の鞍のことでしょうね。
鞍の端と端が山の高いところ(つまりピーク)として、人が乗る低い窪んだところを鞍部(=コル)と!
なんだかわかってきたぞ・・・。
つまりこういうことでしょ!
英彦山でいうところの中岳と南岳を渡るところ!みたいな。
コルの一番低い場所で『ここ、コルだね〜』みたいな使い方はしないってことですな??
どちらかというと、『英彦山中岳頂上から一旦コルへ降り、南岳頂上へ、それから鬼杉へと向かうルートへ』みたいなことでしょ!!(コル使えただけでカッコいいかもw)
使い方合ってます!?w
それよりもこのキャラが腹たつ?w
そうでしょ(笑)
専門用語なんて必要ない??
別に、専門用語なんて知らなくても山は登れるじゃん!
もちろんそうです。
でもでも!
専門用語を知っていることで、先輩方が登ったレビューなどをより深く理解することができます。
例えば、今回のコルの例題『道北トリップ1日目は坊主山の西尾根からコルに上がり犬牛別山へ行きました』という文章も冒頭と今ではイメージする画が変わってると思います。
このコルをキッカケに、僕が気になったことを調べてアップしていく「学び」のカテゴリーを作りますので、ご参考までに楽しんで行ってください。
そして、たまたまこのページを見られた方でも、この下のコメント欄から、気になる用語とか、この言葉をこんな使い方してたけど実は全然違う意味だったwみたいなエピソードなどもお寄せいただけますと幸いです。
それではまた(^ ^)